MRidea vérité

お問い合わせ

スタッフブログ

スタッフ紹介を見る

大阪のマーケティングリサーチの専門機関、市場調査社のスタッフブログです。
日常生活でスタッフが感じたことや、弊社のサービスの紹介をしていきます。

だからあなたのお勧めしたい3(安部)2011年7月25日 月曜日

過去2回、同様のタイトルでブログを更新しており「もうこのテーマいいんじゃないの?」との声も社内からあがっていますが、しつこくミタビ綴ります。

いい商品ならば売れる。
必ずしもそうではないことは、皆様ご承知の通りで、どんなに素晴らしい技術があり、どんなにクオリティが高いものを世に送り出しても、それが「売れる」ものになるにはいくつかのハードルがあります。せっかくの優れた商品も日の目を見ずにひっそりと世の中から消えていってしまう、なんとももったいない。
そんな中、おそらくまだメジャーではない(と思う)のですが、素敵な商品に出会いました。
それは、先日家族で訪れた沖縄でのことです。別に海に潜るわけでもなく、波に乗るわけでもないのですが、ただ沖縄の雰囲気やビーチや食べ物も含め気に入って何度か足を運んでいる夏のバカンス。街中のシーサーに情緒を感じ、泡盛で酔っぱらい、ビーチで寝そべり、娘とペダルボートで遊んだり。すっかりリフレッシュしてきたのですが、そんな旅行話はさておいて、出会ってしまったのはこちら。

◆インスタント沖縄そば
普通にスーパーで売っていたものですが、何を隠そう沖縄そばが大好きな私は迷わず購入し、後日食べてみると・・・うまい!大阪で普通に店頭に並んでいた ら、そしてこの味が認知されたらインスタントラーメンと同じくらい、いやそれ以上売れるのではないかしらと思わせる、カツオの出汁とヘルシーさと腹持ちと を兼ね備えた逸品です。レベル高い。

もう一つはこちら。

◆ゴーヤDRY

も はや説明はいらないネーミング と存在感です。ゴーヤが入ったビール(正確には発泡酒)です。ご当地ビールは数あれど、これほどまでに直接的な、ストレートに訴えてくるビールは少ないの ではないでしょうか。口に含むと初めにビールのホップの苦みが、そのあとからゴーヤの苦みが楽しめて、ビター好きにはたまらなくうまい。正直キワモノと 思っていましたが、なんのなんの、主役を張れるだけの力を持っておりました。苦みを楽しめる人なら間違いなくハマる味です。クオリティ高い。
沖縄のいちスーパーで売られていたこれら。大阪ではネット通販かごくごく限られた店舗でのみ販売とのことで、その味が忘れられずネットで注文してしまいました。

いずれもご当地商品であり、ゴーヤDRYに至っては、ご当地の人が愛飲しているかも怪しいですが、その質は申し分がなく、少なくとも私はファンになってしまいました。
世の中にはまだまだ知られていない優れた商品がたくさんあるものです。一つでも多くのお気に入りを求め、今後も発掘していきたいものです。

(安部)

モチベーションについて(浜本)2011年6月27日 月曜日

仕事の関係で、とある文献を目にしました。
少し古い文献にはなりますが、ハーズバーグの『二要因理論(動機付け・衛生理論)』
ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、概ね以下のような内容です。
ハーズバーグの二要因理論(動機付け・衛生理論)とは、

アメリカの臨床心理学者、フレデリック・ハーズバーグが提唱した職務満足および職務不満足を引き起こす要因に関する理論。
人間の仕事における満足度は、ある特定の要因が満たされると満足度が上がり、不足すると満足度が下がるということではなくて、「満足」に関わる要因(動機付け要因)と「不満足」に関わる要因(衛生要因)は別のものであるとする考え方。

元々は、1959年にハーズバーグとピッツバーグ心理学研究所が行った調査における分析結果から導き出された。

約200人のエンジニアと経理担当事務員に対して、

「仕事上どんなことによって幸福と感じ、また満足に感じたか」
「どんなことによって不幸や不満を感じたか」

という質問を行ったところ、人の欲求には二つの種類があり、それぞれ人間の行動に異なった作用を及ぼすことがわかった。
 

たとえば人間が仕事に不満を感じる時は、その人の関心は自分たちの作業環境に向いているのに対して、人間が仕事に満足を感じる時は、その人の関心は仕事そのものに向いている。
ハーズバーグは前者を衛生要因、後者を動機付け要因と名づけた。
前者が人間の環境に関するものであり、仕事の不満を予防する働きを持つ要因であるのに対して、後者はより高い業績へと人々を動機づける要因として作用している。
●動機付け要因
仕事の満足に関わるのは、「達成すること」「承認されること」「仕事そのもの」「責任」「昇進」など。
これらが満たされると満足感を覚えるが、欠けていても職務不満足を引き起こすわけではない。動機付け要因は、マズローの欲求段階でいうと「自己実現欲求」「自尊欲求」さらに「社会的欲求」の一部に該当する欲求を満たすものとなっている。
●衛生要因
仕事の不満足に関わるのは「会社の政策と管理方式」「監督」「給与」「対人関係」「作業条件」など。
これらが不足すると職務不満足を引き起こす。満たしたからといっても満足感につながるわけではない。単に不満足を予防する意味しか持たないという。
衛生要因は、マズローの欲求段階でいうと、「生理的欲求」「安全・安定欲求」と「社会的欲求」の一部の欲求を満たすものとなっている。
自分に当てはめて考えてみると、確かに社内の対人関係がうまくいかない時、社内環境がよくないケース、期待する給与が得られなかった場合、不満は募ります。ただし、これらは、上司や仲間と一杯飲みに行くことで、解消されることが殆どで、解消されたからといって、自身のモチベーションがアップする訳ではありません。どちらかというと平常心で仕事ができるといった感じでしょうか。
一方、仕事におけるミッションの達成、仕事を通してお客さまに評価して頂けること、浜本さんにお任せなどのお言葉を頂戴すると、例え徹夜が続こうとも、なんとかお力になりたいと感じるものです。
まさに、モチベーションのアップ。自己顕示欲に固執し過ぎかなとは思いつつ、でも、これらのことが自身のパワーの源であることに間違いはなく、やや古い文献であっても、理論がしっかりと構築されていれば、現在でも充分に活用できるなと感じています。

(浜本) 

スタッフ

バックナンバー

ページ上部へ

〒550-0004
大阪市西区靱本町1丁目7番3号
PAX本町ビル
インターネットからのお問い合わせはこちら インターネットからのお問い合わせはこちら 06-6449-1595(代)06-6449-1595(代)