MRidea vérité

お問い合わせ

スタッフブログ

スタッフ紹介を見る

大阪のマーケティングリサーチの専門機関、市場調査社のスタッフブログです。
日常生活でスタッフが感じたことや、弊社のサービスの紹介をしていきます。

“つながり”を実感するコミュニケーション~固定電話からfacebookまで~ (立田)2011年11月28日 月曜日

前回のブログ(20114月)では、震災をきっかけに“つながり消費が増えるのでは!?”みたいなことを書かせてもらいました。家族、友人、仕事仲間など人との“つながり”を確認・実感するための消費活動ですね。
私自身、3.11以降、震災の影響なのか、はたまた年齢のせいなのかは非常に微妙ですが、大学時代の学部の友達と京橋でプチ同窓会をしたり、大学の部活の同窓会に新幹線で広島まで出向き飲むは食べるは泊まるは。。。家族とのプチ遠足気分のお出かけも増え、奥様と二人でケーキを食べにいったりと、“つながり消費額”は確実に増えました。
皆さんはいかがでしょうか?
今回は、“つながり”を実感するコミュニケーションについて感じていることを書かせていただきます。
■固定電話
20・30代の人には信じられないかもしれませんが、私が幼稚園に通うか通わないかの時代(今から四十数年前)、家には電話がありませんでした。近所で1軒だけ持っていて、緊急の連絡が必要なときには、その電話をお借りしていたのをかすかに記憶しています。
小学校に入るころから、固定電話は各家庭に普及していき、ほぼどの家庭にも固定電話がつながっている状態となっていきました。
当時、電話がかかってくると「誰からだろう!誰が電話してきてくれたんだろう!」とワクワクしていたものです。
高校・大学時代には、彼女(現妻)からの電話を待ち焦がれていた経験もしました。
大原麗子さんのサントリーレッドのCM「少し愛して、ながく愛して。」(電話編)、まさしくあの世界ですね。

この時代、固定電話は“つながり”を保つ大切な
コミュニケーションツールだったと思います。
■携帯電話
私が社会人になって10年弱、急速な勢いでみんなが携帯電話を持つようになりました。「いつでも、どこでも、だれとでも」つながることが出来る画期的なコミュニケーションツールの登場です。
携帯電話を買った日、用事もないのにわざわざ散歩に出かけた上で知り合いに電話したのを記憶しています。あの高揚感は今でも忘れられません。
■メール、そしてソーシャルメディアへ
その後、PCでも携帯電話でも「メール」でのコミュニケーションが我々の生活に浸透。そして現在はfacebooktitterといったソーシャルメディアも。
■コミュニケーションのカタチの変化
メールやソーシャルメディアは、自分が発信したいタイミングで発信。
受け手もまた同様に、自分が見たい・見れる時に見て、返信できる・反応したいタイミングで発信。非常に心地よい“非同期のコミュニケーション”ができます。
特にfacebookなどでは、ブログなどと違いかしこまる必要もなく、気軽に発信したいときに発信して、また見る側もいつ見てもいいし、見なくてもいい。「コメント」を書き込んでやや深くつながってもいいし、「いいね!」ボタンで緩くつながってもいい。
誰に強制されることもなく、世界中どこにいても、いつもそばにいるような“緩やかな心のつながり”を保ち続ける。
これがあまりにも浸透すると、心理的には、固定電話や携帯電話が非常に“威圧的なツールである”という方向にポジションがシフトしてしまうように思います。ビジネス上の電話は別にして。
つまり、固定電話や携帯電話の呼び出し音は…
「私はあなたに用事があるから、あなたはすべてのことを中断して、今私がかけているこの電話に出て私と向き合いなさい」という意思表示、と。
最近では、休みの日に携帯電話(スマホ)に電話がかかってくると(大げさに言うと…)、
「えっ、携帯電話(スマホ)に電話がかかってきた! なんでぇ~」
という感覚にまでなってしまっている自分がいます。そもそも“電話”なんですけど。。。
新しいコミュニケーションツールが出てきて、初めて気付くこの感覚。
環境が変われば、生活者の感覚は知らず知らずの間に変わっていくのですね。
これからは、“非同期のコミュニケーション”が、人々の“つながり”を支える時代なのでしょう。
そして、非同期のコミュニケーションツールもまた、「メール」から「ソーシャルメディア」へ幅が増えたように、今後も変化し続けるのでしょうか。

 (立田)

想定外の出来事(佐藤)2011年8月29日 月曜日

(1)ベビーサークルの使い方
我が家には先日5歳になった遊びたい盛りの息子と10月に1歳になる娘がいます。
娘の方は、見るもの触れるものに興味を示し、何でも口に入れてしまいます。
床掃除をし、面倒を見てはいるものの、ベビーサークルで我慢してもらえると
親的にも助かるものです。
そこで、リサイクルショップでベビーサークルを買ってきて下の娘を入れたところ、
大人しく中で遊んでくれました。
しかし、最近は「出してくれ~」と言わんばかりに号泣することも。。。
仕方なく出してあげると、部屋の中をハイハイしまくり、逆に息子のおもちゃに
興味を示して、上の子が部屋で遊べない始末。。。うまくいかないものです。
今ではベビーサークルの中に、上の子がおもちゃを持ち込んで下の娘に邪魔されることなく
遊ぶこともしばしばです。。。
(2)子どもの誕生日プレゼント
先日5歳の誕生日を迎えた息子に誕生日プレゼントを買ってあげました。
4歳の時は、店頭で何にするのか迷っていたのですが、5歳にもなると、
事前に意思は固まってました。
電車派の息子は、新幹線と駅や線路がセットになった電車のおもちゃを
希望したため、それをプレゼントしたのですが、帰宅して箱を開けてみると・・・
3両編成の新幹線のはずが、2両しかない!
箱の隅から隅を探してもなかったため、初めから1両入ってなかったようです。
小さな部品のひとつがないのならまだしも、電車が1両入っていないとは。。。
しかも電池を入れて動く車両(一番メインのもの)が入っていなかったので、
ただただビックリでした。
翌朝メーカーに電話を入れたところ、気持ちよく本日中に新品を発送しますという
返事で、その翌日には手元に届いたので助かりました。
当初メーカーに対して不信感を持ちそうになりましたが、迅速な対応はもちろんのこと、
心ばかりの品まで同封されていて、アフターケアが行き届いていたので、
マイナスイメージも払拭されました。

(3)洗濯機の故障?
1週間ほど前に、嫁と子ども達が2週間ほど実家に帰省していたため、
単身生活を送っていたのですが、その間最も困ったのは洗濯でした。
料理は会社帰りに買える、掃除は頻繁にしなくても正直困らない(のか?)、
夏場ということもあり、洗濯はさすがにしないといけない、ですよね?
ということで、半ばしぶしぶ洗濯をしたのですが、こんな時に限って
不運はやってくるものです。
洗濯機を回しながら、寝ようとしたところ、聞いたこともない音とともに
エラーメッセージが。。。
普段洗濯機を使わない自分にとって、故障なのか使い方が悪いのかさえ
わからない始末。しかも時間は夜中の12時過ぎ。
嫁にヘルプの電話を掛けるか、どうするか少し考えた末、ヘルプの電話を入れました。。。
起こされる方は迷惑だろうけど、洗濯できず1週間分の服がビショビショのままの方も
辛いんだ~!と変に自分を納得させたうえで、ですけどね。
結局、洗濯機は動かなかったため、濡れた洗濯物を手で絞って干しました。
後日、修理に来てもらったところ故障でした。
(自分の使い方のせいではなかったので、変な安心感もあったり。。。)
使用頻度の高い家電が突如故障すると、とても不便な生活になってしまいます。
今後、故障する際には、せめて使い慣れた嫁が使っている時にしてほしいものです。
(佐藤)

スタッフ

バックナンバー

ページ上部へ

〒550-0004
大阪市西区靱本町1丁目7番3号
PAX本町ビル
インターネットからのお問い合わせはこちら インターネットからのお問い合わせはこちら 06-6449-1595(代)06-6449-1595(代)