MRidea vérité

お問い合わせ

スタッフブログ

スタッフ紹介を見る

大阪のマーケティングリサーチの専門機関、市場調査社のスタッフブログです。
日常生活でスタッフが感じたことや、弊社のサービスの紹介をしていきます。

歯は大事ですよ(竹本)2025年10月31日 金曜日

みなさま、歯磨きってどのようにされていますか?

 

私の妹は、朝は普通に歯ブラシですが、夜はフロスの後に歯ブラシ。フロスは歯科医院でも使われているイタリア製のもの。歯磨き粉も、味はまずいが効果(むし歯予防と+ホワイトニング?)が高いと評判のものを買い、フロス+歯ブラシで磨き終わるのに毎晩10分以上かけています。

1年前は普通の歯ブラシと、どこにでも売っている歯磨き粉で歯磨いてたよね…?
急にどうした。

聞けば、歯科医院で親知らずを抜いてもらった後、何度か検診を受けて歯医者さんから「歯周病になりやすい」と言われ、歯磨きの仕方を見直したそう。

春の無印良品週間の時には「災害用に歯磨きシートとタブレット買っておこうかな」と、災害時の歯を心配するまでに。

「すっかり歯ガチ勢になっていて」と友人5人たちに話したところ、友人のうち2人はフロス、1人は電動歯ブラシ、もう1人はフロスと舌ブラシを使ったうえで半年に1回の頻度で歯の定期健診に通っていることが判明(普通の歯ブラシは一人だけ)。また別の友人は、3か月に1回、歯の定期健診に行って診てもらっていました。

え?私の周り、ほぼみんな歯ガチ勢?

ジェネレーションギャップ??いや、聞いた友人、全員同い年なのですが。

しかも、無印良品週間の歯磨きシートもタブレットも売り切れていて、妹は買えていませんでした。ええー!?みなさん、そんなに意識高いの?

・・・

厚生労働省の2023年の調査によると、20歳以上の男女で過去1年間に歯科検診を受けた者の割合は約6割程度となっています。定期健診に限ったものではありませんが、30代でも54%が1年以内に歯の検診を受けているという結果です。半数以上と考えると結構多いような。

 

参照:令和5年「国民健康・栄養調査」の結果 -第5章 歯・口腔の健康に関する状況-

https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_45540.html

また、各年代とも調査回を重ねるごとに検診の受診割合が増加傾向にあります。
オーラルケアの意識が高まってきているのでしょうか。
そういえば、歯磨き粉のCMは昔に比べて増えたかも。
妹や友人のことを「歯ガチ勢」だと思っていたけど、自分のほうが遅れていたのかもしれません…。

その後、友人から「入れ歯になりたいのか」という非常に強力な恐怖訴求(同年代の友人からこの一言は効きました…)とともに、「歯科医の定期健診は行った方がいい」とアドバイスを受けました。
私自身は定期検診をしたことがなく、歯科医院には行ったのは軽い顎関節症で何度か通院した2年ぶり。
行って診てもらったところ、なんと初期の虫歯が4本見つかりました(!)。
ありがとう友人!!

そして私も歯ガチ勢の側へ…となると美しいのですが、残念ながらフロスの面倒くささが乗り越えられず、たまに使う程度にとどまっています。
アイロンがけは習慣になったのに(笑)

【過去ブログ参照:習慣化は突然に(竹本)】

ただ、歯ブラシでの歯磨きを前よりも真剣にやるようになりました。
以前は何かをしながら歯を磨いていて、どこを磨いたかも曖昧なまま終わっていたことも多かったのですが(おそらく虫歯の原因はこの磨き方のせい)、今は洗面所の前で、上下左右順番に歯を磨くように。
書いていて、元々のレベルが低すぎる…。
定期検診だけは、これからも受けるようにしようと思います。

季節は食欲の秋ですが、食べる歯のほうにも、意識を向けていきたいです。
みなさまも歯の健康にはお気をつけくださいませ。

竹本

習慣化は突然に(竹本)2023年8月30日 水曜日

ちょっとしたきっかけから習慣化することがあるものです。
私の場合、それはアイロンがけでした。
6年程前から突然、習慣化したのです。

きっかけは、ハンカチを1枚買ったことでした。
黄色いガーベラの花が1輪、面いっぱいに描かれた、薄手の黄色い縁取りのハンカチ。
1人で行った東京旅行で見つけ、「うわーきれいー、ステキな大人が持ってそうなやつやーほしい」と思ったものの、ハンカチ1枚で3000円
当時、市場調査社に入ってまだ1年生だった私は東京の価格にびびり、その時は買わなかったものの、ステキな大人のハンカチイメージは私の脳裏に残り続け、そして1年後の東京旅行。結局、私はそのハンカチを家に連れて帰ってきたのでした。

きれいなハンカチー♪ルンルン♪
と上機嫌で使った次の日、土曜の昼。
ベランダに吊るされた洗濯後のハンカチを見ると、細かいシワがあちこちに…
黄色い花はヨレヨレで、押し花のよう。
これは…そのままではとても使えない。ステキな大人感ゼロだ。
「仕方ない。アイロンかけるか」

ちなみに、これまでハンカチは持っていても、アイロンがけはしていませんでした。
それでも、厚手のハンカチやタオルハンカチだったので、あまり気にならなかったのですが、今回買ったものは薄手なので、シワが目立ったのです。

押し入れからアイロンとアイロン台を引っ張り出した時間を入れても、5分程度だったと思います。押し花状態だったハンカチは、ショップで見たときの姿を取り戻しました。
ホッとしつつ、これは使ったら毎回アイロンか…と若干面倒くささを感じながら、ハンカチが入っているケースに戻そうとしてびっくり。
他のハンカチがくたくたに見える…!
まるで劇的ビフォーアフター(悪い方に) その場で、他のハンカチもアイロンをかけました。

それから2週間ほどで、ハンカチ含め私の衣類は前よりもピンシャキになりました。
シャツ、上着、スーツ、衣替えする薄手のパジャマにまでアイロンをかけましたから。
ほんとに今までもこんなだった?ってくらいシワが気になる。

そんなこんなで、休日は洗濯後の衣類やハンカチにアイロンをかける習慣がつきました。
1枚のハンカチからアイロンがけ習慣化するとは、思いもしませんでした。
何がきっかけになるか分からないものですね。
ガーベラのハンカチは今も一番のお気に入りです。

(竹本)

スタッフ

バックナンバー

ページ上部へ

〒550-0004
大阪市西区靱本町1丁目7番3号
PAX本町ビル
インターネットからのお問い合わせはこちら インターネットからのお問い合わせはこちら 06-6449-1595(代)06-6449-1595(代)