MRidea vérité

お問い合わせ

スタッフブログ

スタッフ紹介を見る

大阪のマーケティングリサーチの専門機関、市場調査社のスタッフブログです。
日常生活でスタッフが感じたことや、弊社のサービスの紹介をしていきます。

「PayPay」どうでしたか?(石倉)2018年12月26日 水曜日

「100億円あげちゃう」と、刺激的なキャンペーンコピーを引っ提げて、 史上まれにみるスピードで、認知・利用者獲得を達成したPayPay。

ぺいぺい1

出展元:https://toyamatome.com/paypay-campaign/

 

政府が推進するキャッシュレス促進施策にうまく重ねてきたところもありますね。

PayPayの契約には、スマホの利用とクレジットカード登録が必要なので、

契約対象となるのは国内で最大5000万人くらいでしょうか?

100億円を5000万人で分け合うと、単純平均で200円。

実際には、最小0円から、最大50,000円(50,500円かも?)まででした。 わたしは、入会特典の500円と、たばこ購入還元分(20%)の300円、

計800円のおトクでした。

 

さて、この狂想的ともいえる盛り上がりのさなか、ふと思い立ったことがあります。

それは、わたしが手にした「800円」は、正確には、

800円「相当」の「購入時充当権利」であると言うこと。

もちろん、PayPay利用可能店舗であれば、800円の商品を現金を使うことなく

購入できるので、800円を手にしたのと同義と言えば同義なのですが、何かが違う。

 

「利用可能店舗でしか使えない」、という事もありますが、当初のローソンだけでなくファミマも

使えるようになったりして、日常的に通っている店が対象店舗であり、かつ、これから拡がりを

みせるだろうから、そこはさして問題とは捉えていません。

 

では、何かと言うと、「その権利を有していることが目に見えないこと」です。

 

お札や硬貨、あるいはクーポン券や金券などの「物体」であれば、忘れていても、財布を

開いた際に、「視覚的」に思い起こせます。

しかし、この手の購入時充当権利は、能動的にアプリを開かないと確認できない、

下手すると存在を忘れてしまう、つまりは、持っていないのと同義になるのではないかと。

DSC_0025

ちゃんと覚えとけばいいやん、と言われればそれまでです。確かにそうなんです。

ただ、半世紀も生きてくると脳の劣化も著しい。

さらに、言い訳を1つさせて頂くと、人生の半分以上をパソコンや携帯・スマホに囲まれて、

ある種、支えてもらって生きてくると、脳が自分で記憶することをサボるようになっています。

パソコンたちが、わたしの外部記憶媒体を担ってくれている間に、内部記憶媒体である脳が

劣化してしまっています。

 

10ケタの電話番号、8ケタの誕生日や記念日、たった1週間前後のスケジュール、

どれもこれも、自力で覚えていたものが、いまやすっかり覚えられなくなっています。

と言うか、覚える意欲すら持ち合わせていないです。

家を建てて3年近くたちますが、いまだに7ケタの郵便番号が覚束ないです。

入社して1年3か月経ちますが、いまだに会社の電話番号が覚束ないです。

そんな弱りきった脳に、この手の「目に見えない権利」は非常にアブナイのではないかと、

そう思い立った今日この頃です。

 

そこで、善(?)は急げとばかりに、思いつく範囲で目に見えない権利を捜索してみました。

 

JAL・ANAのマイル、TSUTAYA・Tポイント、ジャパンネット銀行の入会時クーポン、

楽天ポイント、nanakoポイント、amazonポイント、ICOCA・PITAPAの残高、セゾンの

永久不滅ポイント、電子書籍のReader Storeの残高、LINE pay、果てはビットコインの端数。

そういや、メルカリの売り上げ残高とかもあったなあ。

 

どれもこれも物品・サービス購入に充当できる立派な電子マネーです。

これらを積み上げたら、なんと、総額、98,725円相当!!(2018年12月時点換算)

 

財布に入っていたら、目に見えていたけど、見えなくなっていて忘れつつあった財産です。

しかも、これで全部だと言う自信がまったくもてない。

 

これは、非常にアブナイ。

記憶をパソコンやスマホに頼りきった50overのわたしには、非常にアブナイ。

まずは、これらを紙に書き出して、いつもで読める状態にしようと思います。

デジタル化がどんどん進んでいるのに、なんとアナログな・・・。

 

で、結論なんですが、

『だから、デジタル化やキャッシュレス、電子マネーはいかん!』

と言いたいわけでは決してなく、逆に、この手の進化は個人的にものすごくwelcomeです。

ただ、これら目に見えないものを一元管理できるツールが欲しい。

いちいち、それぞれのサイトに、ID/PWでアクセスして確認するのではなく、まるでわたしの

財布のように「そのサイトさえ見れば、すべてが一覧できる」ような「見える化」ツールが欲しい。

※ついでに言うと、相互交換できるようにしてほしい(顧客囲い込みの観点でたぶん無理でしょうけど)

 

そうやって、ちゃんと自分でコントロールできるようにしてほしいです。

そうしないと、管理しきれない目に見えない不安で押しつぶされそうです。

 

これから、ますますAI・IoTがわれわれのくらしを支えてくれます。

自分が指示しなくとも、家電や調理、窓の開閉やお風呂が、わたしの意(であるはずのこと)を汲んで、先回りして、せっせと働いてくれるようになります。欲しかった(はずの)ものが、頼んでもいないのに届くようになります。そんな世の中があっという間に広がります。

 

IOT

出展元:http://okinawa.io/blog/tech/trend2016

 

そうなると、そもそも、自分が何をしたかったのか、何を欲しかったのかも見失いそうです。

決して不快ではないものの、なんだか自分の人生の主役でなくなっているような、不思議な感じになりそうです。

 

やはり、自分の人生の主役は自分でありたい。

目に見えない働きをコントロールしておきたい、そんなことを考えていました。

 

 

 

平成になってから生まれたサービスばかりなので、平成のうちに何とかしておいてほしい、

そんな平成最後の年の瀬でした。

平成

出展元:http://urx2.nu/OOlA

 

(石倉)

はじめまして (大西)2018年12月25日 火曜日

はじめまして。12月1日より市場調査社の一員となりました、リサーチスタッフの大西と申します。入社して2週間余り経ちまして、やっと仕事の全体像がぼんやりと見え始めかけてきた頃であり、もがきながらも日々前進できているように感じます。

 

さて、初めてブログを掲載していただけることになりまして、新人が一丁前にやる気を見せて仕事に関する内容を書くこともいいかもしれませんが、万一間違ったことを書こうものならば、先輩方から袋叩きに遭うことは必至ですし、そもそも一文すらまともに書ける自信がないので、私がどのような考え方をしているのか、自己紹介も兼ねて心に残った経験を少々書き連ねたいと思います。

 

  • アルバイト経験

以前、私は、主に中高生向けの個人塾の講師のアルバイトをしておりまして、誰かに物を教える立場にあり、当初は「所詮アルバイトだし、小遣い稼ぎができればいい」とか「大学に通っていて忙しいし疲れているし、適当に流そう」と考えていました。

 

しかし、生徒と接しているうちに、「実は、この子たちの人生に相当な影響を与えられる立場なのかもしれない」と思うようになり、教え方の工夫をすればするほど、生徒は教えたことをスポンジのように吸収するので、その成績だけでなく人としても成長する姿は見ていてとても楽しいものであり、長期間塾のアルバイトを続けるに至りました。

 

初めの頃は、軽い気持ちで「うまく教えられているんじゃないか?」と自負もしていました。

 

しかし、教えている期間が長くなり、成績や実力だけでなく性格や趣味など、様々なことを考慮して生徒に接することができるようになるにつれて、「一体、この生徒は何を求めているのだろう?」と考えることが多くなりました。

 

真剣に成績を上げたい、学校とは違う楽しい空間にいたい、大人とは違うちょっと年上の「先輩」としゃべりたい(たまに勉強して、あわよくば成績も上がればいい)など、需要は様々です。

 

勉強

出典元:https://papimami.jp/5289/

 

そうすると、

「上手に教えられているのか、成績が上がっているのか」

ということは単なる結果であり、(塾としては本来、至上命題のはずなのですが…)

生徒それぞれの、いろいろな考え方や性格を見つめることが重要であると感じるようになりました。

 

気軽に質問ができ、会話が自然と膨らむような円滑なコミュニケーション。

(特に、中高生の時期は歳が1つでも異なれば、自分よりもはるかに大人に見えて、委縮してしまう子がいる)

 

成績を通して生徒を見るのではなく、人間性を通して。

 

つまり、必要な際には、子ども扱い・生徒扱いするのではなく、友達のように対等な関係で「つるむ」ことが大切なのではないか。

学校の休憩時間に、ちょっとわからないところを友達に聞く…たまにはくだらない話をしながら…この感覚です!

 

勘違いしがちなのは、自分を子供たちに合わせにいくのではなく、相手を「大人扱いする」ことです。

ある人と親しくなりたかったら、真剣に考えて、真剣にぶつかりにいく。

当然のことのように思いますが、意外とできていないかも…

 

その結果、信頼されることにつながり、

勉強が嫌いな子は、勉強の内容でも聞いてくれるようになり、

勉強に真剣に取り組んでいる子はますます、真剣に「言葉」を聞いてくれるようになる。

信頼されないと、話は聞いてくれない上に、他のことを考えたり他のことをし出したり寝たり…、時には、まるで魑魅魍魎に化けて、もう手の付けようのない状態に。

信頼されるためには、本気でぶつかりにいく

とても大切なことであると思います。

 

 

  • これから

12月から出社ということで、受験生を最後まで見られずに、ある意味裏切った形となってしまいましたが、アルバイトをやめる間際には、生徒がいつも以上に私の話を真剣に聞いたり、生徒に手紙をもらうなど、とても感謝されていることが実感できる経験がありました。

手紙

真剣にぶつかった結果、相手も真剣にぶつかってきてくれるようになったのだと思います。

 

 

現在は、逆に先輩方に指導して頂いている立場にありますが、以前の反対の立場に立っていた経験を活かして、こちらからも真剣にぶつかっていくことを心がけております。

 

受け手と送り手が本気でぶつかったときに新たなものが創造される、これは上司と部下との関係だけではなく、友達との関係でもあり、一人ひとりとの関係、クライアント様と弊社の関係、すべてに当てはまることではないのか…

 

そのような関係を早く築けるように、いち社会人として精進してまいりたいと思います。

 

(大西)

スタッフ

バックナンバー

ページ上部へ

〒550-0004
大阪市西区靱本町1丁目7番3号
PAX本町ビル
インターネットからのお問い合わせはこちら インターネットからのお問い合わせはこちら 06-6449-1595(代)06-6449-1595(代)