MRidea vérité

お問い合わせ

スタッフブログ

スタッフ紹介を見る

大阪のマーケティングリサーチの専門機関、市場調査社のスタッフブログです。
日常生活でスタッフが感じたことや、弊社のサービスの紹介をしていきます。

想定外の出来事(佐藤)2011年8月29日 月曜日

(1)ベビーサークルの使い方
我が家には先日5歳になった遊びたい盛りの息子と10月に1歳になる娘がいます。
娘の方は、見るもの触れるものに興味を示し、何でも口に入れてしまいます。
床掃除をし、面倒を見てはいるものの、ベビーサークルで我慢してもらえると
親的にも助かるものです。
そこで、リサイクルショップでベビーサークルを買ってきて下の娘を入れたところ、
大人しく中で遊んでくれました。
しかし、最近は「出してくれ~」と言わんばかりに号泣することも。。。
仕方なく出してあげると、部屋の中をハイハイしまくり、逆に息子のおもちゃに
興味を示して、上の子が部屋で遊べない始末。。。うまくいかないものです。
今ではベビーサークルの中に、上の子がおもちゃを持ち込んで下の娘に邪魔されることなく
遊ぶこともしばしばです。。。
(2)子どもの誕生日プレゼント
先日5歳の誕生日を迎えた息子に誕生日プレゼントを買ってあげました。
4歳の時は、店頭で何にするのか迷っていたのですが、5歳にもなると、
事前に意思は固まってました。
電車派の息子は、新幹線と駅や線路がセットになった電車のおもちゃを
希望したため、それをプレゼントしたのですが、帰宅して箱を開けてみると・・・
3両編成の新幹線のはずが、2両しかない!
箱の隅から隅を探してもなかったため、初めから1両入ってなかったようです。
小さな部品のひとつがないのならまだしも、電車が1両入っていないとは。。。
しかも電池を入れて動く車両(一番メインのもの)が入っていなかったので、
ただただビックリでした。
翌朝メーカーに電話を入れたところ、気持ちよく本日中に新品を発送しますという
返事で、その翌日には手元に届いたので助かりました。
当初メーカーに対して不信感を持ちそうになりましたが、迅速な対応はもちろんのこと、
心ばかりの品まで同封されていて、アフターケアが行き届いていたので、
マイナスイメージも払拭されました。

(3)洗濯機の故障?
1週間ほど前に、嫁と子ども達が2週間ほど実家に帰省していたため、
単身生活を送っていたのですが、その間最も困ったのは洗濯でした。
料理は会社帰りに買える、掃除は頻繁にしなくても正直困らない(のか?)、
夏場ということもあり、洗濯はさすがにしないといけない、ですよね?
ということで、半ばしぶしぶ洗濯をしたのですが、こんな時に限って
不運はやってくるものです。
洗濯機を回しながら、寝ようとしたところ、聞いたこともない音とともに
エラーメッセージが。。。
普段洗濯機を使わない自分にとって、故障なのか使い方が悪いのかさえ
わからない始末。しかも時間は夜中の12時過ぎ。
嫁にヘルプの電話を掛けるか、どうするか少し考えた末、ヘルプの電話を入れました。。。
起こされる方は迷惑だろうけど、洗濯できず1週間分の服がビショビショのままの方も
辛いんだ~!と変に自分を納得させたうえで、ですけどね。
結局、洗濯機は動かなかったため、濡れた洗濯物を手で絞って干しました。
後日、修理に来てもらったところ故障でした。
(自分の使い方のせいではなかったので、変な安心感もあったり。。。)
使用頻度の高い家電が突如故障すると、とても不便な生活になってしまいます。
今後、故障する際には、せめて使い慣れた嫁が使っている時にしてほしいものです。
(佐藤)

店舗の雰囲気作り(佐藤)2010年12月27日 月曜日

我が家から最寄り駅までは結構距離があり、自転車で10分弱掛かります。
バスの運行本数が少ないことや帰宅時にはバスが運行していないことが多いことから、通勤に自転車は欠かせません。

しかし、今年の夏頃、10年以上乗っていた自転車(マウンテンバイク:MTB)が故障してしまいました。
修理することも可能だったのですが、修理費用が結構掛かってしまうこと、故障箇所以外のパーツも経年によりたくさん痛んでいること、そして何より新しいMTBが欲しいこと!(これが一番のポイントかも)から、新車を購入することにしました。

しかし、買うと意思を固めたものの、最近のMTBに関する情報や知識はなく、店がどこにあるのかさえ、わからない状態。10年以上MTBに乗っているとは言え、ほぼ通勤専用。部品の交換と言っても、パンクなど必要に迫られてのものばかりで、それも近くの自転車屋に持って行く程度。
従って、いたずらに年数だけが経っているだけで、知識など全くというほどないのです。

そういえば、10年前に購入したMTBは雑誌で調べて専門店で買ったなぁ・・・
と思い、検索したもののどうやらなくなっている様子。
色々検索していくうちに、お目当てのブランドが見つかり、取り扱っているショップが見つかったものの場所は箕面で自宅からは結構な距離。。。
しかし、新しいMTBを買う!という思いから、多少遠いけれどドライブがてらいざ出発。

そして、店舗に着いて、まず店内の綺麗さに驚きました。
全面フローリングでゆったりと陳列されたMTB、コーヒーを飲み、テレビを見ることのできるレストスペース、サイズが合うかどうか鏡を見ながら試乗できるフィッティングスペース、ウェアのフィッティングルーム、レジ後ろにある広いスタッフの作業スペースなど、全くイメージと違っており、どこか車のショールームに近いものを感じました。

正直、それまでの自転車屋のイメージと言うと、

  • 入口付近にパンクなどの修理コーナー
  • 床に散らかった工具類
  • 油で汚れたスタッフの作業着
  • 修理や新車の受付など順番待ちの客
  • 所狭しと並べられた自転車で狭い通路
  • 待ち時間が苦痛な店内など、

こういうイメージだったので、まるっきり正反対でした。。

また、店内にはウェアを着た人達が結構いたり、コーヒーを飲んで休んでる人たちがいたり、MTBのパーツを交換して試している人がいたり、情報交換している人たちがいたり・・・店内のスペースがきちんと機能していました。

そして、店は1度MTBを買えばおしまいではなく、MTB好きの人たちの活動拠点になっていることも新鮮でした。
もちろん箕面という立地的な側面が大きいとは思いますが、車にMTBを積んできて駐車場から箕面の山道を楽しもうとしている人たちが結構いるのです。店側でイベントを実施して、乗り方のわからない人や山道を楽しみたい人たちに自転車ライフを提供しているのも要因だと思います。

正直、MTBに乗っている人って、あまり見ない(少ない)と思っていましたが、ここに来ると、老若男女問わずサイクリングを楽しんでいる人たちの多さに驚かされました。

健康志向、節約志向などから、自転車の人気が高まっているのだと思いますが、MTBという共通のアイテムとショップという共通の空間を介して、入門者~ベテランまで楽しめる仕組みが成り立っているのは、素晴らしいことだと感じました。
(佐藤)

スタッフ

バックナンバー

ページ上部へ

〒550-0004
大阪市西区靱本町1丁目7番3号
PAX本町ビル
インターネットからのお問い合わせはこちら インターネットからのお問い合わせはこちら 06-6449-1595(代)06-6449-1595(代)