MRidea vérité

お問い合わせ

スタッフブログ

スタッフ紹介を見る

大阪のマーケティングリサーチの専門機関、市場調査社のスタッフブログです。
日常生活でスタッフが感じたことや、弊社のサービスの紹介をしていきます。

3人との対話~アートな自分を目指して~(上出)2022年8月30日 火曜日

皆さんは「アート」と聞くと、どのようなことを連想されるでしょうか?

芸術作品、

自由に表現をするもの、

一見しただけでは理解できないものもある、

引っ越しセンター・・・?

様々なワードが浮かぶと思いますが、
私にとっては「アート=芸術作品=日々の仕事や暮らしの中では少し縁遠いもの、でもなんとなく憧れるもの」
というイメージです。

おそらく最後に美術館に行ったのは、5年ほど前にブリューゲルのバベルの塔(ボイマンス美術館所蔵)が日本に来たとき。

教科書で見たことのある絵画で、印象に残っていて見に行ったのですが、
想像以上に鮮烈な赤茶色と、絵具が塗り重ねられたことによりできた奥行き、そして圧倒的な存在感。
画像でみるのと間近で本物をみるのとでは、ここまで違うのか…!!!というあの感動は、今でも忘れられません。

しかしそんな機会でもなければ、アートに触れることもなく、
バベルの塔のポスターは今でも部屋に飾っているのですが、それだけです。

そんな中、数年前から「アート思考」という考え方を耳にします。
それは、芸術家が作品を生み出すときにならった思考法で、
論理的思考やデザイン思考とは異なり「自分自身が感じたこと」を起点に考えを進めていくというもの。
仕事でお世話になっている方から「13歳からのアート思考(末永幸歩、ダイヤモンド社)」という本も紹介してもらい、
31歳からアート思考を始めるぞ!と、とても楽しく読んだのですが、

「自分自身が感じたこと」から発想する力、弱っているなぁ。

率直にそう感じました。

「自分自身が感じたこと」が無いわけではないんです。日々いろいろ感じてはいるんです。
でも、その”声”が小さくなっていて、代わりに「論理的に考えたら、こうすべき」「以前の経験から考えたら、こうすべき」という”声”が、
社会人としての年数が長くなるにつれて大きくなってきている。

自分の中に3人くらいいるイメージです(ここにプラス「周囲はどうしているか」というのもあると思います)。

論理や経験から考えること自体はとても重要なことだと思います。
論理的に考えれば、必然性が生まれるので他者の同意を得やすいだろうし、効率的に動くこともできる。
この先もっと経験が増えれば、それは知見となって、きっと誰かの役に立つ日が来る。
でもそこに「自分自身が感じたこと」を起点にしたアイデアが加われば、もっと可能性が広がると思うのです。
もちろん、その為には「自分の感性を磨き続ける」という、別の努力も必要ですが。

まずは、自分の中の小さな”声”に、もっと耳を澄ませてみる。
そこから始めたいと思います。

ところで、この5月から新入社員2名を迎えまして、私自身も初めて新人育成の立場となりました。
2名とも本ブログには、いま興味のあること・大好きなことをたくさん書いていますが、
これこそ、「自分自身が感じたこと」ですよね。
好きなものがたくさんあるほど人生は楽しいですし、リサーチやマーケティングの仕事にも必ず活きると思うので、
今の気持ちをぜひ大切にしてほしいと心から思っています。

先ほどの図が、新入社員・中堅・ベテランの構図となってしまわないように、

対等に意見を言い合えて、クライアントの皆さまへの提供価値を高めることができる、
2名の加入で更にパワーアップした市場調査社となれるよう、私も新人育成の立場から努めてまいりたいと思います。

(上出)

 

「見落としているもの」に気が付きたい(上出)2020年7月31日 金曜日

入社してから続けていることが2つあります。

 

ひとつは、つまようじ貯金

もうひとつは、レジ袋貯金。

 

つまようじ貯金のほうは、

近所のお弁当屋さんのお箸についてくるつまようじをコツコツ集めたもので、

「いつか、このつまようじで城を作るんだ……!!!」という野望だけはあるものの、

実現に至らず今日まで引き出しに入りっぱなしになっているものです。

 

一方のレジ袋貯金は、過去にコンビニ等でもらったものをとっておいたものですが、

こちらは7月からのレジ袋有料化を受けフル稼働しています。

 

2つの貯金の明暗がここにきて分かれてしまいましたが、

このままつまようじが黙っているのか、それとも……!?

というのは、またの機会にさせていただくとして(あ、いらないですか?笑)、

レジ袋関連の話を少し。

 

先日、近所のコンビニにマイバックを持参して(レジ袋貯金はどうした)、

お昼ご飯を買いに行きました。

買ったものは麺類。

レンジで温めてもらい、マイバックに入れたときにあらためて思ったのは、

レンジでチンした直後の容器って当たり前だけど熱いよね、ということ。

 

温かいものを食べると元気が出るので、よく買うのですが、

いつも店員さんは、熱いそぶりも見せずに笑顔で渡してくれていたのだなぁと思うと、

なんだか感動しました。

 

それと同時に、多分レジ袋有料化というきっかけがなければ、熱いと頭では分かっていても

ずっと「当たり前」のこととして意識もしなかっただろうな、と反省しました。

そして、そんな風に見落としていることが、きっと日常のそこかしこにあるのだろうな、とも。

 

今回の新型コロナウイルスの件で、たくさんの「当たり前」が崩れて、

前より見えてきたものもあるような気もしますが、

その反面、また新たに見落としているものが日々生まれ続けているのだろうと思います。

 

日常でも、リサーチ業務に関わる中でも、そういった「見落としているもの」を

少しでも見つけられたらと思います。

 

(上出)

スタッフ

バックナンバー

ページ上部へ

〒550-0004
大阪市西区靱本町1丁目7番3号
PAX本町ビル
インターネットからのお問い合わせはこちら インターネットからのお問い合わせはこちら 06-6449-1595(代)06-6449-1595(代)