MRidea vérité

お問い合わせ

スタッフブログ

スタッフ紹介を見る

大阪のマーケティングリサーチの専門機関、市場調査社のスタッフブログです。
日常生活でスタッフが感じたことや、弊社のサービスの紹介をしていきます。

人の振り見て我が振り直せ(浜本)2015年5月25日 月曜日

いきなりですが、

■私が好きなスポーツ

野球、サッカー、テニス、アメリカンフットボール、卓球、陸上、、
■好きではないスポーツ
フィギュアスケート、体操
あとボクシングの判定も苦手です。
要は、得点などで勝ち負けが明確に決定するスポーツを好み、表現などが競われるスポーツが苦手なのです。
金妍児より真央ちゃんの方がいいだろう!!なんでやねん!!
何度テレビに向かって叫んだことでしょう。
プロのジャッジがある指標に基づいてきちんと評価されているのは分かるのですが、得点競技と違い、その採点基準が見えにくい分、どうしても感情が入り、特に日本選手が負けると納得がいかなくなるのです。
最近、話題になっている「イルカの追い込み漁」の議論。
とても不毛な議論だと感じます。
争点は「イルカの追い込み漁」が残虐行為か否か?
私が知る限りでは、ZAMAもJAMAも太地町も、残虐か否かを言うばかりで、その明確な根拠が示されていません。
私の知識、情報不足で、根拠が語られているのかもしれませんが、少なくとも双方に、その想いは伝わっていないように感じます。
本来、なぜ、そう思うのかの議論がもっともっと活発に行われるべきなのだと思います。
ある調査結果で○○は60%という結果が得られました。
ある人は高い数値結果だといい、ある人は低い数値だと言います。
これって正解はないんですよね。
大事なのは、60%が高いか、低いかではなく、
なぜ、高いと言えるのか?なぜ低いと判断したのかの根拠(理由)が語られることが重要なんだと思います。
「高い、低い、多い、少ない、賛成、反対」言うのは簡単。
なぜ、そのように解釈したのかの理由を説明し、そこで共感が得られて初めて真のジャッジと言えるのではないでしょうか?
自戒の念を込めて(汗)。


(浜本)

スタッフ

バックナンバー

ページ上部へ

〒550-0004
大阪市西区靱本町1丁目7番3号
PAX本町ビル
インターネットからのお問い合わせはこちら インターネットからのお問い合わせはこちら 06-6449-1595(代)06-6449-1595(代)