大阪のマーケティングリサーチの専門機関、市場調査社のスタッフブログです。
日常生活でスタッフが感じたことや、弊社のサービスの紹介をしていきます。
先日、前から欲しかった『鉄のフライパン』を買いました。
鉄のフライパンの魅力に取りつかれてから購入に至るまで、かれこれ1年以上は経っていると思います。
たかがフライパンでそこまで悩む?という声が聞こえてきそうですが、鉄のフライパンはテフロン加工のフライパンと比べて、色々と手間がかかるところがあり、週末に少し料理をする程度の自分にとって、この手間を乗り越えてまで買いたいという気分になれず、ズルズルと先延ばししていました。
鉄のフライパンはテフロン加工のフライパンと比べて、以下のような手間がかかります。
■単純に重い:ずっしり感があり、煽るのも一苦労
■錆びやすい:調理後すぐにお湯で洗い、その水分を加熱して飛ばさないといけない
■焦げ付きやすい:十分加熱することが必要で、調理後は油を全体に馴染ませることが必要
一方で、以下のような魅力もあります。
■高温に強い:熱伝導に優れ、強火・短時間で旨味を逃すことなく「焼く、炒める」ができる
■使うほど油が馴染む:鉄は適度に油分を吸収するので、カリっと仕上がる
■長く使える:大事に使えば何十年と使え、一生の相棒となり得る
ちなみに、購入に至った経緯は以下の通りです。
□きっかけ
自宅で作るチャーハンを美味しいものにしたい!
□情報収集
街の中華料理屋の味に近づくには、高火力でご飯の水分を飛ばして短時間で作ると良いのでは?ということに辿り着く。
テフロン加工のフライパンは表面の樹脂が剥がれるため、高火力を控えるという制約がありますが、鉄のフライパンだとそんな制約がない!
しかし、上にあげたデメリットもあることから見送ることに。(冷凍チャーハンで充分美味しいよね)
□物欲加熱
地元八尾市には町工場が多く、鉄のフライパンを製造している工場が自転車で10分も掛からないところにあることを知る。
□物欲再加熱
Amazonで上記の鉄のフライパンが取り扱われていることに気付く。しかも評価が結構高め。レビューを見ているだけで物欲がフツフツと高まってしまう。息子もチャーハン沼にはまり出し、休みの日のチャーハン率が高めに。
□購入
平日はその工場の様子を見たり、もちろん購入もできる、ということでたまたま有給を取ったタイミングで現地へGo&購入!
八尾の町工場というイメージが良い意味で裏切られるような「綺麗な建物」、製造の様子は「YouTubeで24時間配信」、「おしゃれなフライパン」も置いていました。
自分に扱いきれるのか?という一抹の不安もありましたが、作ったチャーハンの味は良くなったと感じました。
調理後は洗剤を使わずに亀の子たわしですぐに洗って火にかけて水分を十分飛ばし、その後に油を塗って馴染ませる、という工程が必要ですが、週末に使う程度でそこまで手間に思わないことや、大事に使えば一生使えるとも言われているので、愛着すら感じます。何より味の違いを感じることに満足感を得られました。
こんなことなら、もっと早く買っておけば良かったかな。。。
※気になる方がおられたら、「藤田金属 フライパン」で検索していただければ表示されます。
(佐藤)
早いもので前回のスタッフブログから2年が経過しました。
前回は50歳という節目の歳でプライベートや仕事について思っていることを書きましたが、
この機会にその後の約3年を振り返ってみたいと思います。
【プライベート】
・20代で購入した家のローンが終わった(2019年)
長かった~でも晴れて自分のモノになったのだ(資産価値は既にないが、、、【笑】)。
頑張った自分を褒めてやりたい。
→(2022年)家のローンを完済したわけですが、現在はキッチンのリフォームに向けて資金を貯めています。
・長男の一人暮らし(2019年)
就職して2年が経ち市内に勤める息子は通勤時間も負荷を考慮して一人暮らしを始めた。
高校卒業後、実家を離れた自分からすると遅い巣立ちではあるが自立の第一歩。
親にできることがあれば最大限、協力してあげたい。
→(2022年)仕事に慣れてきて頑張っているようです。今のところ仕事>彼女(不在)みたいです。
・長女の就職先が決まり、来年には卒業(2019年)
卒業と同時に一人暮らし(二人暮らし)を計画しているらしい。
妻は面識があるようだが、私はまだ会ったこともない。
私への挨拶を計画しているというのを風の噂で聞いたりする。
→(2022年)二人暮らしを始め、今春には結婚する予定です。あれこれ準備に奮闘しています。
・老眼鏡デビュー(2019年)
ついに断念。長年、私に気を遣って資料を大きめのサイズでプリントアウトしてくれてた後輩諸君ありがとう~。もう普通のサイズで大丈夫だから~【笑】。
→(2022年)老眼鏡なしではもう仕事ができない状況になりました。会社用、自宅用に1つ買い足しました。
一方で、視力は以前より向上しました。老眼が進行することで視力が回復することはよくあることみたいです。
【ビジネス】
・会社の役員に(2019年)
以前はなるつもりはなかったが、自分なりに思うことがあり、就かせて頂きました。
担務の方では結果を残せて、まずは一安心。
ただし目標は、その先にあり、残された時間でどこまでやれるか?
→(2022年)主に営業的なことを責務としていますが、おかげ様で順調に推移していると思います。
・会社は代替わりに向けてスタート(2019年)
年号も平成から令和へと変わり、言わば日本国の代表の代替わりを迎えた。
弊社も代替わりの準備に取り掛かっている。
新世代が中心になって会社を営んでいくためのスタートを切った訳だ。
→(2022年)色々なことが起こり、ここでは書ききれません。
■今後、どう過ごすか(2019年)
・変化も楽しめるような過ごし方をしたいと思っています。
・安定は現状維持を意味し成長やチャレンジ、新しいものとの出会いとなると何かしらの変化をしていかないといけない。
また変化を受け入れられる自分でないといけない。
・まだ見ぬものとの多く出会い、今までに感じたことがないような感情(感動や興奮、高揚)を味わう。
・そんな余生を過ごしたいな~(プライベートもビジネスも)と思っています。
→(2022年)まさにとても多くの、しかも大きな変化に直面しました。
どちらかというと「楽しくはない」変化。
2019年のときに思い描こうとしていたのは「0(ゼロ)」を「プラス」に変えていくこと。
現実的は「マイナス」を「0(ゼロ)」にするための時間を多く費やした印象です。
ただ「マイナス」を「0(ゼロ)」にするための行動を起こすことで「0(ゼロ)」を飛び越して
「プラス」に到達できたことも少なくありません。
変化することを誓った2019年でしたが、今までに経験したことがないような
「不」に直面することによって
結果「変化すること」ができたのではないかと思います。
様々な困難がなければ本当に変化することができたのか怪しいものです。
「変化自体」は楽しいモノばかりではないと感じたので、
2022年は変化する(したい、しようとする)自分や他者を応援するコトを楽しんでいきたいと思います。
(浜本)