MRidea vérité

お問い合わせ

スタッフブログ

スタッフ紹介を見る

大阪のマーケティングリサーチの専門機関、市場調査社のスタッフブログです。
日常生活でスタッフが感じたことや、弊社のサービスの紹介をしていきます。

我が家のコミュニケーションについて(浜本)2013年9月30日 月曜日

 最近、我が家のコミュニケーションのあり方が、以前と全く異なってきています。


◎ 因みに我が家の家族構成は、、、


私、嫁様、大学1回生(長男)、高校1年生(長女)、小学3年生(次女)


◎ それぞれの所有機器(端末)は、、、


私   : iPhone5
嫁様 : iPhone5S
長男 : iPhone5S
長女 : iPhone5S
次女 : iPhone4(通信機能なし)
※以前、私が使っていたお古、要は高額なおもちゃです。



 
■   以前

以前は、子供がまだ小さく携帯を持たせていなかったこと、嫁様の端末もスマートフォンではなく、フューチャーフォンだったこともあり、リビングでの会話が最も多いコミュニケーションでした。ただ、年頃の子供たちとの会話は正直あまり多くはありませんでした。(次女は除く)


■    現在

子供たちが自分の部屋を持つようになり、リビングに居る時間が激減。
嫁様は扱い切れないので必要ないと言っていたスマートフォンを朝から晩まで何や眺めています。

そんなある日、LINEでグループ登録のお誘いが、、、、
「浜本family」という名のグループ名が立てられていました。
中に入ると、嫁様、長男、長女が、中々の勢いで会話しているではありませんか。
盛り上がっているな~と思いつつ日々を過ごしていると、


長男 ⇒ 嫁様 ●日は朝からバイトだよ~
長男 ⇒ 嫁様 今日は友達の家に泊まります。晩御飯いりません。
長女 ⇒ 嫁様 ●日は大阪市内で試合。朝ご飯よろしく~
長女 ⇒ 私  今、京橋。●時に最寄駅に●時に到着予定~よろぴく!
嫁様 ⇒ 私  実家から荷物届いたよ~(梨)

こんなやり取りが毎日行われているのです。
もしかすると、日常におけるコミュニケーションは、ほぼLINE上で行われているのではと思います。


さすがに、


嫁様 ⇒ 長女 お風呂入りや~

には少し苦言を呈しましたが、ただ、一方で、みんなが自分の部屋に籠り、家族の会話が少なかった時期に比べると、圧倒的にコミュニケーションの量は増えてる。

しかも、仕事で遅い時間に帰宅することが多い私にとっては、普段ではとても聞くことができない会話を目にする(LINE上で)こともできたりと、最近では、こんなコミュニケーションのあり方もありなんだろうな~と感じています。

 
次女が学校であったことを嬉しげにお話ししてくれる姿に至上の喜びを感じつつ、あと数年もすれば、この子ともLINEで会話することになるのか?


くぅ~複雑~。


(浜本)

スタッフ

バックナンバー

ページ上部へ

〒550-0004
大阪市西区靱本町1丁目7番3号
PAX本町ビル
インターネットからのお問い合わせはこちら インターネットからのお問い合わせはこちら 06-6449-1595(代)06-6449-1595(代)