MRidea vérité

お問い合わせ

スタッフブログ

スタッフ紹介を見る

大阪のマーケティングリサーチの専門機関、市場調査社のスタッフブログです。
日常生活でスタッフが感じたことや、弊社のサービスの紹介をしていきます。

4月は何か新しいことをはじめるきっかけになる?(大西)2024年4月26日 金曜日

4月になりました。

新年度が始まりましたね。
みなさんの生活や周りの環境にも変化があったのではないでしょうか。

その4月も気が付けばあっという間に過ぎて、じめじめとする季節が近づいています。
私にとっては花粉症と汗が混じる、とても憂鬱な時期が到来です。

ところで、みなさん4月といえば何を思い浮かべられますか?

私がぱっと思い浮かんだのは、桜、入学式、たけのこの3つですが
みなさんも似たようなものを思い浮かべられたのではないでしょうか。

一般的にどのようなものが想起されるのかを知りたかったので
ネットで検索してみました。

※タイトル:“4月といえばランキング!イベントや食べ物・風物詩などを紹介”

 掲載日:2023/3/22 17:19
 マイナビニュース
 調査時期:2023/3/9
 調査対象:マイナビニュース会員
 調査数:男女合計502人(男性:360人、女性:142人)
 調査方法:インターネットログイン式アンケート

1位 桜(サクラ)(37.5%)
2位 入園式・入学式(16.0%)
3位 新年度・新学期(9.0%)
4位 エイプリルフール(7.4%)
5位 新生活(6.9%)
6位 花粉症(5.1%)
7位 入社式(2.1%)
8位 タンポポ(1.6%)
9位 メジャーリーグ開幕(1.4%)
10位 春キャベツ(1.4%)


※本サイトには11位以降も載っていますので、気になる方は以下からご確認ください。

https://news.mynavi.jp/article/20230322-2631095/


1位はやっぱり「桜」でしたね。
お花見は文化と言われるだけのことはあります。

「入学式、宴会、お祭り・屋台」「公園、お寺・神社、お城」など、
イベントや名所の風景を連想させるため人気があるのでしょうね。

私も毎年欠かさず花見に行っていまして、
今年は奈良県の「箸尾の桜並木」に行ってきました。

広陵市に流れる高田川の堤防に、約500mにわたってのトンネルが続く名所です。

▽箸尾の桜並木

奈良のと言えば山間部の吉野のイメージが強いですが
盆地部にもの名所が沢山あるので、ご興味がある方は来年ぜひ足を運んでみてください。

2位以降には「入園式・入社式」「新年度・新学期」「新生活」「入社式」など
“新しい門出・生活の変化”に関するイベントがランクインしています。

自分が当事者でなくても、新入社員の入社、同僚の転勤、子ども・甥や姪の入学式など、周りの人を介して関わることが多いですよね。

弊社でも、4月から中村が仲間に加わりました。
既に色んなシーンで中村節を炸裂されていて、会社の雰囲気も変化しています(笑)
(次回のブログ担当は中村ですので、楽しみにお待ちください)

そのように、“生活に変化が訪れる”イメージのある4月ですが
“生活の変化”と言っても、思い浮かぶ情景や想いはひとぞれぞれだと思います。

私は毎年のように「何か新しいことにチャレンジしたい」という前向きな気持ちというよりは、
「何か生活に変化をもたらさないといけない」という焦燥感に近い感情が沸いていました。

「何か生活に変化をもたらさないといけない」と感じるということは
裏を返せば「今の生活が物足りなくて、新しい自分に出会いたい」と考えていることであり、、

しかし、明確に目指したい方向があるわけでもなく
新しい習慣を身に付けようと決意しては、結局どれも習慣化せずに終わってしまいました。
(読書や資格の勉強、筋トレ、ランニングなど、苦手なことばかりしようとしていたからかもしれませんが。)

ただ、このブログを書いている時に
今年は不思議とその感情が沸いていないことに気づきました。
つまり、今の生活に充実感を感じているのです。

そっか、今の自分って充実感を感じているのか。
最近どんな変化があったのだろう?

と考えていると、主に3つの変化があったことに気づきました。

1つ目は「仕事の充実」

今の会社に入って6年目になりましたが、任せられる範囲も増えて
自信と責任感をより感じられるようになったからだと思います。

これは毎年の積み重ねにより少しずつ変化しているものだと思うので
最近になってから、急に仕事に充実感を感じだした訳ではないですが
少なからず要因の1つになっていると思います。

2つ目は「食の充実」

2年前に奈良に引っ越してから美味しい食べ物に出会う機会が増えて
に関して間違いなくQOLが向上しています。

特に『サルマメ咖喱』というスパイスカレーのお店にハマってしまい
カレーを食べたい時に他のお店が候補に挙がらなくなるほどになっています。

3つ目は「運動の充実」

先ほど、新しい習慣を作れていないと書きましたが、
実は唯一続いている趣味があり、それがテニスです。

4年前から通い始めたテニススクールが実を結び、
今となっては「趣味がテニス」と胸を張って言えるほどになりましたが
通い始めたての頃は、テニスに対する熱量はそこまで大きくありませんでした。

通い始めたきっかけは単純で、20代後半に差し掛かって健康診断の数値が悪くなり始めたからです。

食べることが好きなので、健康を気にせずに体型を維持しながら好きなものを食べ続けるためには、運動をするしかない、と覚悟を決めるしかありませんでした。
(大好物の甘いパフェやケーキを食べ続けたかった。
また、3年連続で尿酸値の数値が10.0mg/dLを超えていたので、痛風になるのが怖くて…)

数ある運動の中からテニスを選んだ理由は、
ランニングや筋トレといった「一人でもくもくとこなす系」の運動に全く魅力を感じないので、
仲間とわいわいできる系のスポーツがよかったことと、複数人で試合を行うスポーツの中でもサッカーや野球のように練習が厳しそうなスポーツは避けたかったので、候補として残った数少ないものの中からテニスを選びました。

そのようなきっかけで始めたテニスが、今や週末の楽しみで待ち遠しいと感じるほどに、
頭の中がテニスだらけです。

特にここ1年間にテニスで得られた充実感は、特別なものがあります。
明らかにテニスを始めて2~3年目とは異なる感情です。
その感情を言語化できたのは、ほんの数日前にテニススクールで出会った方と談笑していた時でした。

その方は、試合形式のレッスンが終わった後に
「負けて悔しい、、でもあの駆け引きが楽しい」
と言われて、

『ああ、そっか、さっきまで “勝ち負けを決める勝負事” をしていたんだ』
と気づきました。

今思い返せば
社会人になってから負けて悔しいと思うほどの勝負事ってほとんどしていないんですよね。

疑似的には推しのプロ野球チームが負けて悔しいと感じることはありましたが、
当事者としては、友人との麻雀やマリオパーティといった遊びぐらいしか思い浮かびません。

ただ、その麻雀もマリオパーティも、負けた時はどうしようもなく悔しいんですよね。

『勝って嬉しい、負けて悔しい』という感情は人間にとって非常に大切な感情で、おそらく、それが今の生活にハリをもたらしてくれていると思います。

もし、新年度になって何か新しいことを始めたいと思っている方がいましたら
“勝負事”をテーマに探してみてもいいかもしれません。

大西

【五感】(石倉)2023年10月31日 火曜日

「五感」というコトバは、頻繁ではないものの、皆さんそれなりに使っていませんか。
かくいう私も、56年の人生で100回くらいは使ってると思います、いや、もっとか?

「五感」という、何気なく使っていて、何気なく分かっているつもりでいたコトバの意味をこの度、改めて辞書で引いてみました。

①視・聴・嗅・味・触の五つの感覚。
②感覚の総称。

あら!?
①の意しか知らなかった・・・。

あくまで、「視・聴・嗅・味・触」の五つの感覚にまつわる時にしか、このコトバを使ってはいけないと思い込んでた。
しかし、②の意があるのであれば、五つの感覚以外においても、「五感」を使ってよいことになる。

そうなのね。
実は、①の意だけと思い込んでいたので、今まで自主規制して「五感」というコトバで表現してこなかった思い出があるのです。
ただ、「広義の五感」であれば問題なさそうなので、今日はその思い出話をしてみたいと思います。
また、いつものように無駄に長いので、お忙しい方は読み飛ばしてくださいませ。

※ネタバレ注意※
今後、ロケットの打ち上げを見学予定の方はネタバレの懸念がありますので、このブログは読み飛ばしてください。


さて、先日、あるクライアントさんの案件で、弊社代表の立田と二人で、鹿児島空港に降り立ちました。
空港を出てふと見渡すと、懐かしい建物が!

「鹿児島空港ホテル」

「うわー、何年振りやろ?風輝(ふうき、うちの息子です)が小1やったから16年前か・・・」


2007年4月。

福岡赴任3年目を迎えた2007年4月、ふうきは小学生になりました。
今でこそ180㎝を越えて、偉大(?)なる父を見下ろすようになりましたが、
この頃のふうきは背も低く、まだまだあどけなさを残す幼な子でした。

彼が小学校初めての「夏休み」に入ろうとしていた7月頃、あるニュースに目がとまりました。

【国産H‐ⅡAロケット「かぐや」、種子島宇宙センターから8月16日打ち上げ決定。初の打ち上げ民間移管】

要は、これまでJAXAという国家機関が担っていたロケット事業について、製造だけでなく打ち上げまでをも民間に移管する初のプロジェクトとのことでした。
ちなみに、月を目指すので「かぐや」に命名されたらしいです。

打ち上げの民間移管がどれほど凄いことなのか今だに理解できていませんが、当時の私は単純に、「ロケットの打ち上げ、リアルで見てみたい!今なら種子島近いし」と、短絡的に思いました。

なお、当時のふうきは、トミカのミニカーに夢中で、テールランプとかほんの一部を見せただけで「セリカXX」とかって答えられるトミカオタクの乗り物好きに育っていました。
「どうせなら、乗り物好きのふうきにも見せてあげたい!」
と、さらに短絡的に思いました。
しかも、おあつらえむきに夏休みやん。

奥さんも夏休みの思い出にええんちゃうと快諾。本人ももちろん大喜び!
「ロケット見学男旅」決定です!


当時、福岡空港から種子島空港へは直行便が無く、福岡空港から鹿児島空港でトランジットしてエアコミュータに乗り換えて、種子島空港へ向かう必要がありました。

また、打ち上げ自体は8月16日なのですが、打ち上げ時間にちょうどよい乗継便が無かったので、15日のうちに鹿児島に入り、空港周辺で1泊して、翌朝一番の種子島行きに乗ることにしました。
察しの良い方ならお気づきかと思いますが、その際、私たちが宿泊したのが冒頭にお話しした「鹿児島空港ホテル」だったということです。

さて奥さんの快諾も得られたし、エアーでも押さえようかと予約サイトにアクセスしましたが、かろうじて2席確保できた感じでした。残席はほんの僅か。
なんでこんなローカル線が混んでんの?と最初は謎でしたが、すぐに解けました。

初の民間打ち上げと言うことで、打ち上げ担当の三菱重工業の関係者、JAXA職員、国交省・文科省など関係省庁のキャリア、さらに我々のような見物客、世界中からフリークが集まります。

元々席数の少ないローカル線の椅子取りゲームは過酷と言うことですね。

ま、打ち上げ決定の報道を見て早めに動いたので何とか確保できたと安堵。
あとは男旅の出発当日を待つばかり。


安堵したのも束の間、その後、本当に苦労しました。

紙面の関係(ギネスの反省?)で詳細は省略しますが、ロケット打ち上げって、
予定がまあコロコロ変わる変わる。
やれ、整備不良が見つかったので打ち上げ延期とか、やれ天候不良でまたまた延期とか。

結局、4回ほど、延期が繰り返されました。
そのたびに、数少ない椅子取りゲームを勝ち抜かねばなりません。

1回目の変更、2回目の変更は確保できたのですが、3回目の変更の際に遂に、
席を確保できない事態に陥り、男旅を断念せざるを得ない状況に追い込まれました。

ふうきの楽しみにしていた顔を思い出すと、なんともやり切れず、「神様なんていないのね!」とかって腐っていました。

しかし、なんと我々が取れなかった日程も「整備不良のためさらに9月14日に延期」との報道が出て、即座にリスケ日程で今度こそ座席を押さえることが出来ました。
「神様はいるのね!」と改心した次第です。

しかし、ここで「ちょっと待てよ」と。
9月14日?
おいおい、夏休み終わっとるやん!

どきどきしながら、9月14日は?とカレンダーをめくると、なんと金曜日の平日。
前泊と言うことは、木曜から出発。
うーん、木曜の鹿児島入りまでは学校終わってでも間に合うけど、さすがに打ち上げ当日の金曜は学校を休ませねばならない。
いまでこそ、愛知県が始めた「ラーケーション」みたいに「学習(ラーニング)と休暇(バケーション)」で、学校を平日休んでも問題ない時代になりましたが、当時は、「社会見学」であっても、学校を休ませるなんてけしからん、といった風潮が残るころです。

どうしよっかなあ?学校はどうでもいいけど、最大の難関である奥さんになんて言おうかなあ?
最悪俺だけでも行きたいけど、一度は息子も連れて行こうって決まってた以上、後ろ髪ひかれるなあ、などと悶々としていました。

悩んだ挙句、最後は、あるクレジットカード会社の「お金で買えない価値がある」という当時のCMコピーに背中を押してもらい、奥さんに相談してみました。

すると、奥さん「ええんちゃう?連れてってやったら♪」
あら?拍子抜け。ま、案ずるより産むが易しってことですかね。
ま、これで晴れて、「ロケット見学男旅」が正真正銘、確定しました!

その後、リスケに見舞われることもなく、いよいよ我々はロケット見学男旅に出発したのでした。


種子島宇宙センターは、総面積約970万平方メートルにもおよぶ日本最大のロケット発射場です。

ロケットの打上げ当日は、種子島宇宙センター全域と、打ち上げ地点である射点を中心とした半径3km以内は立ち入り禁止となります。
これは、周辺の安全性確保と、ロケット技術を他国の軍事転用から守る隔離措置らしいです。

我々は、いくつかある見学スポットの中でも、射点から6㎞離れた一番ポピュラーとされる「長谷展望公園」に陣取りました。

現場にはずいぶん早めに着いたのですが、すでに多くの人が集まっていました。
半分くらいが欧米人です。この人たちは、世界中の打ち上げを見て回っていて、種子島にも1か月単位で滞在し、ゆったり構えて打ち上げを楽しみながら待ち続けているフリークらしいです。
分刻みで旅するあくせくした日本人にはない悠久的な思考・行動がうらやましく感じられました。

打ち上げ180秒前からJAXAによるカウントダウンが始まります。
ちょっとしたDJ風で、ギャラリーたちのボルテージを上げていきます。

そのカウントダウンがいよいよ10秒前を知らせます。
さすがに小1でも理解できるらしく、ふうきも緊張しながら紅潮して直立したままその時を待ちます。

サンッ!
ニーッ!
イチッ!


ゼロ~~~!!!

すると、射点からすごい白煙。何かが爆発したような、モクモクと白煙が膨らんでいきます。
も、もしや打ち上げ失敗?ロケットが地上で爆発?

すると、その白煙の中から、何かが、ひょろひょろひょろ~って上にあがっていきます・・・
サイズ感で言うとマッチ棒のような、あるいはロケット鉛筆の1段目みたいなものが、ひょろひょろひょろ~って上に上がっていきます。

何の演出もなく、感慨もなく、ただただ、ひょろひょろひょろ~って上がっていくだけ・・・
えっ、たったこれだけ?あれれ?

ここまであんだけ苦労して、なんども予約取り直して?
一度はあきらめたのに、神のご加護で取り直せたのに?
前泊までして?
ラーケーションなんて無いころに、学校まで休ませて?

こんなんだったら、おうちでビールでも飲みながらNHKで打ち上げの実況見てた方が良かった。
苦労もせずに、よっぽど大きくアップで見れたのに。

ふうきも、つまんなさそう。
なにしてんねやろ・・・
苦労報われず・・・。
失望、脱力、後悔、喪失・・・、色々な感情がこみあげてきていました。

しかし、その17秒後、


「ぐおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお~」

って今まで聞いたことが無いような轟音が、地鳴りのように鳴り響く。
とっさに身をすくめ固まるふうき。私も何が起きたかさっぱり分からない。

数秒後に、「おー、これは雷と同じではないか!」と気付きました。
子供のころ、雷が「ぴかっ」と光ってから、音がするまでの秒数を数えませんでしたか?
1秒後に音を聞いたら340メートル先に落ちた。10秒後なら3.4㎞先だなみたいな。

あれと同じです。
秒速340メートルの「音波」が、17秒かけて6㎞離れた我々に轟音を運んできたのでした。

そうそう、「光速」「音速」にはギャップがあるのよね。久しぶりに思い出したわ。
音は遅れてくるものよね。
頭では分かっていたけど、現実社会で6㎞先の「音」が届くなんてことめったにないから、すっかり忘れてたわ。

いやあ、これで来た甲斐あったなと大満足!

その後、ほけーっと数分間、空に舞い上がる、かぐやを眺めながら、やはり現場って大事だな。
光(視覚)と、音(聴覚)のスピードの違いを五感で感じとる。
素晴らしい経験だ!これこそ生きた教育だ!私はなんてすばらしい贈り物を息子にしたのか!

そんな感慨にふけって打ち上げから4分くらい経過したころ、そろそろ十分満足したし、ふうきも飽きてきた様子なので、そろそろ帰ろっかと持ち掛けようとした、その瞬間でした。


「ばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさばさ~」

立っていられない衝撃に全身が襲われます。
先ほどの轟音と比べ物にならないほどに、カラダが持っていかれるようなものすごい「圧」
実際、ふうきは身体が後ろずさりしています。

またまた、何が起きたのか分からない。
ケンシロウが、攻撃を受けて仁王立ちで必死でこらえながら立ち尽くしている感じ

しばらくして、「圧」の正体が、やっと分かりました。
なんと、ロケットを打ち上げる際に発生する「爆風」だったのでした。

「風速」は、光速音速と比べ圧倒的に遅いので、4分のタイムラグを開けて、6㎞離れた我々に届いたということでした。
それにしても、ものすごい暴風。今まで経験したどの台風よりもすごい。

そして、このタイムラグが意表を突きます。まったく無防備でした。


時速

光速:時速10億7900万km(宇宙を移動する物質の中で最も速い)
音速:時速1225km(旅客機が時速900㎞くらい)
風速:非常に強い風でも時速90km(小学生のピッチャーの平均くらい)

6㎞先に到達する時間

:0.00002秒後
:17.633秒後
:240秒後

知識としては理解しているが、現場にいないと実感できないコトもあるんだな。
テレビやネットを使えば、なんでも分かったような気でいるけど、実際のゲンバにいるからこそ感じられるものってあるな、これは家では経験できない、まさに
「お金で買えない価値」だなとつくづく思いました。(マスターカードさん、さすが!)

「目」で見て、「耳」で聞いて、「全身」で風を感じて!

【五感】と呼ぶには、「風を感じて」が邪魔なので、これまで自主規制してきましたが、今日辞書を引いて「②感覚の総称」としても使ってよいと分かったので、これからは胸を張って言える。

ライブはいい!リアルはいい!バーチャルにはない【五感】で感じ取れる!

バーチャルやAIなんかがもてはやされて、それこそが未来のように語られるが、
【五感】で感じる、【五感】を磨く、これこそが贅沢だと感じた打ち上げ見学体験でした。

これからAIが目覚ましく発達し、その恩恵を喜んで享受したいと思っていますが、一方で、このような【五感】も大切に、【生きて】いきたいなと思いました。

いつもながら、長々とした駄文にお付き合いくださり、ありがとうございました!

石倉


後記)
ちなみに、このブログを書き終わって最後に読み返していたんですが、風圧って、「触覚」なので、元々、「①視・聴・嗅・味・触の五つの感覚」の意にばっちり含まれていますね。
自主規制するまでもなく、【五感】ってコトバを使っててもよかったんだなと、今さら気付きました・・・。
このブログの背骨を根底から揺るがす事態なのですが、今さら書き直す元気はないので、このまま終わりにしたいと思います。
雑味な読後感を与えてしまい失礼しました・・・。

スタッフ

バックナンバー

ページ上部へ

〒550-0004
大阪市西区靱本町1丁目7番3号
PAX本町ビル
インターネットからのお問い合わせはこちら インターネットからのお問い合わせはこちら 06-6449-1595(代)06-6449-1595(代)